万葉の心を感じてみませんか?Part.20
万葉の心を感じてみませんか?
歴史と文化の街太宰府から
太宰府歴史スポーツ公園編 その14
福岡県太宰府市の土地家屋調査士松尾勝巳が提供する、近郊情報第20号です。
今回は、陶板広場の第4回目です。それでは、今日の陶板の写真です。
陶板の解説です。
レンゲ畑にすわりこんで花飾りをつくるのに時を忘れたあの日。やわらかな春の陽ざしの中で、レンゲは幼い日を想い出させる。
花の形が仏が座(すわ)る蓮華座(れんげざ)に似ているからレンゲといい、ゲンゲ・ゲンゲンの名でも呼ばれる。かつては田の肥料や飼料として植えられていた。最近また人々の郷愁を誘うのか、あちらこちらに植えられ、紅紫色の可憐(かれん)な花はよみがえった。
公園を彩ってくれている、4月の花の写真です。
樹種やなまえは残念ながらわかりません。
レンゲ草のことを紫雲英(しうんえい)と呼ぶとは知りませんでした。広辞苑で調べたら、漢名とかいてありました。蓮華座は、ハスの花ですが確かに似ています。
説明にかいてあるように、確かに幼い頃、レンゲ畑で花飾りを作ったりした覚えはあります。しかし幼かった私は、ミツバチを捕るのに夢中(虫?)になり、逆襲され刺されて痛かった記憶の方が強いです。
仏になったつもりで、レンゲ草の上に座ってみたいものです。ただし、相当体が小さくならなければいけませんが・・・。書いてあるように、確かにレンゲ畑が少し増えてきました。
今日の一言
ホームページ作成が一応終わりましたが、次はスマホ専用サイトを作成しようと思います。
先日作成に着手しましたが、この1冊で大丈夫と思って買ってきた本では不十分でした。スマホ用はHTML5とCSS3を使用するため、今持っている本では対応できません。早速天神に本を求めに走りました。今その本を、勉強しています。
太宰府歴史スポーツ公園のリンクです。
グラウンドやテニスコートの利用について説明してあります。太宰府市役所のページです。
http://www.city.dazaifu.lg.jp/shougaigakushu-su/sinaisisetsuannai/rekispo.html
毎週土曜日に発行する予定でいます。
来週土曜日も、是非ご覧になって下さい。
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、ブログ村のボタンをクリックして下さい
ブログのアーカイブですが、最初の頃の分が表示されません。
私の公式サイトの更新情報に、Part1から最新版までリンクを張っています。
----------------------------------------------------------------------
〒818-0137
福岡県太宰府市青葉台1-5-17
土地家屋調査士 松尾勝巳
TEL 092-923-0968 FAX 092-980-7326
福岡の土地家屋調査士松尾事務所の公式サイトです。
URL http://www.matsuojimusyo.com/
--------------------------------------------------------------------------
土地家屋調査士は、表示登記・境界・測量の専門職です。
コメント