万葉の心を感じてみませんか?Part.71
万葉の心を感じてみませんか?
歴史と文化の街太宰府から
神幸式大祭編 その6 お移りの儀
福岡県太宰府市の土地家屋調査士松尾勝巳が提供する、近郊情報第87号です。
太宰府天満宮の「秋まつり神幸式大祭」、今回は9月23日夕の「お移りの儀」です。 今日は、このシリーズの最終回です。「浮殿」での宴の様子と出発の様子をお伝えします。
最初に福岡県の無形民俗文化財にしていされている、「竹の曲」(たけのはやし)の演奏がありました。
稚児が倭舞(やまとまい)を奏上します。
ゆったりとした動きです。かわいいです。
いろいろな配置での舞があります。
この演奏は、太宰府天満宮の雅楽団です。
舞の奏上が終わり、神職が配置につきます。 今度は、お供え物がひかれます。今度は逆の順序で、次々にお供え物がひかれました。
いよいよ出発です。本殿までお帰りになります。
宮司さんたちも続きます。
この後、本殿での儀式があります。
秋まつり神幸式大祭は、翌9月24日に「献饌(せん)祭」、25日「例大祭」千灯明と続きます。
今日の一言
11月3日に、福岡県教職員互助会と福岡県退職教職員協議会共催の囲碁大会がありました。 昨年は初段で優勝しましたので、今年は2段で参加しました。結果は、予選リーグで1勝2敗で敗退しました。 やはり、1クラス上がると厳しいです。新聞で、囲碁名人戦の棋譜を見たりしていますが、勉強が足りないようです。
何でも日頃の修練が必要だ、と感じました。
グーグルアースで太宰府を散策しませんか? グーグルアースの画像と関連ページで太宰府を探訪して下さい。 行列の道を紹介しています。下のリンクからどうぞ! http://dazaifumatsuojimusyo.com/
これからも、ぜひご覧になって下さい。
日本ブログ村のランキングに参加しています。 よろしかったら、ブログ村のボタンをクリックして下さい。
ブログのアーカイブですが、最初の頃の分は左上からどうぞ。 カレンダーのところでも、見ることができます。 公式サイトの更新情報には、NO.1から最新版までリンクを張っています。
------------------------------------------------------------------
〒818-0137 福岡県太宰府市青葉台1-5-17
土地家屋調査士 松尾勝巳
TEL 092-923-0968 FAX 092-980-7326
福岡の土地家屋調査士松尾事務所の公式サイトです。
URL http://www.matsuojimusyo.com/
-------------------------------------------------------------------
土地家屋調査士は、表示登記・境界・測量の専門職です。
コメント